草の名はwww
2025年4月4日
植栽に一番古くからいる、ちょいと頭と性格の悪いおねーさんがいる。花壇を支配しており、自分ちの花壇と勘違いしてるのか、彼女の許可なく花を移動したりすると不機嫌になったり、大騒ぎしたりするのだ。そのくせ相談すると異常に悩んだりする。決めておいてくれwww うむ、嫌いw
でもまぁ事前に相談したり聞いたりするとご機嫌で対応してくれるので、よくわからん草を抜いていいか聞いた。

私としては抜いていいのかを聞いたのに野草だと言われてとりあえず抜いたのだが、同僚がのちに爆笑しながら
「あの人、草っていうと、そんな名前の植物はない! とか文句言ってたのにwwwwww 野草wwww ってwwwww」
wwwww
一生懸命教えてくれようとしたんだとは思うんで笑っちゃ悪いけどさw
わかんねーならわかんねーでいいし、聞きたいのは抜いていいかどうかなんだわw
雑草メモ
- オオイヌフグリ:すっげー根が張ってて抜くのめんどい。土返せ。
- カラスのエンドウ、スズメのエンドウ:長い割に、すぐ根本で切れるので嫌い。根にポチポチ丸いものがついており、「マメ科の植物は窒素を土壌に固定する」という理科の授業を体感させてくれる。
- タンポポ:根が長すぎる。心とともに折る。
- ヒメオドリコソウ:ぽきぽきで嫌い
- スズメの帷子:小さいうちならスポッと抜けて気持ちいい
- ヨモギ:子供のころ止血で世話になったので見逃しがち
- ハコベ:すぐ切れる。むかつく。
- ぺんぺん草:あんまりないけど割と抜ける
- なんか丸い葉っぱの真ん中に一本花が咲くやつ:抜けやすい
- なんかペチュニアみたいな葉っぱのやつ:ずぼずぼ抜けるので大好き
- なんかすげー我が物顔ででかくなってるやつ:意外と抜けない。むかつく
客が入る花壇の草抜きしてると不意にアンモニア臭がすることがあり、ペット可なので多分犬が小便しとるなーと悲しくなる。仕方ないんだけどね。
あと黒の八割れと茶ブチの猫が住み着いているので、チューリッププランターに大便されてたりする。
イノシシ、アナグマ、モグラもいるらしく、まだまだ「俺の知らない世界」である。

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします